素敵な作家さんばかりなのでよかったらのぞいてみてください〜🐕🐕🐕
paper cut artist / painter / 切り絵作家 riyaのNEWSとBLOG
(!)展示情報は随時更新しますが、今後のお知らせの最新情報や近況は下記のsnsをご参照ください。作品やお仕事歴は今まで通りホームページ上でも更新していきます。
instagram @_riyaGroup Exhibition
"Panoramic Room (パノラミック・ルーム)"
2025.2.14 Fri - 3.16 Sun
[ARTISTS]
駒瀬 由宗 / @yutakakomase
高橋 直宏 / @na0hiro_takahashi
長谷川 寛示 / @kanji_hasegawa
古屋 湖都美 / @kotomifuruya
Daisei Suzuki / @daisei.suzuki
riya / @_riya
[GUEST DIRECTOR]
yoasobi.(ニット作家) / @yoasobi_
[DIRECTORS]
岡田慎平 / @shimpei_0412
菰田寿允 / @marco_gallery_osaka_japan
鈴木亮 / @_eukaryote_
[KV]
hoovoe / @hoo_voe
[VENUE]
PoP (Point of Parallel) / @point_of_parallel
(大阪市中央区南船場4-12-25 竹本ビル4F)
Open: Wed - Sun | 13:00-18:00
*Reservation required : Wed
Closed: Monday, Tuesday
_
[STATEMENT]
人間の意思決定とは心理的、社会的、文化的な要因など複数の要素が複雑に絡み合う事で影響を及ぼし、「選択」の 回路が形成されるそうだ。 行動経済学や脳科学などにおいても「意思決定のメカニズム」は研究対象とされてきた。
インターネットが加速度的に発達した現代において、個人では処理しきれないほどの膨大な情報に取り囲まれている環境が当たり前となって久しい。
ログインをすれば、時系列や地理的な制限を飛び越えた情報の濁流が目前に広がっている。
その混沌とした状況から検索アルゴリズム、AI が情報を瞬時に効率的に振り分け、最適解であるかのように私達に提供してくれる。 しかし、そこには濾過された「見たい」情報のみが残り、却って選択肢を狭めている状況に自らが陥っているのではないか。
それはまるで、自由であるのに不自由な状態と言えないだろうか。と私は思う。
物理的に情報を得る(足をつかって情報を得る)という、ある種「非効率な」経験や体験は、時に想像もしない「驚き」や「煌き」との遭遇がある。人との何気ない会話、本から得た見識、ふと立ち寄ったお店で出会った品、そして、作品鑑賞もそうだ。迂回をするからこそ、得れる「何か」があるような。そんな感じだろうか。
前置きが⻑くなったが、今展は選び・選ばれるというもっとも身近な「選択」という行為をテーマに据え、展覧会が できないかという試みである。これまでの PoP 同様、3人のディレクターがそれぞれアーティストを選抜する方式を採用したが、ここで更に4人目の共同企画者および出展作家でもある yoasobi(ニット作家)の視点が本企画の要として加わってくる。つまり、3ディレクターは yoasobi の人柄や過去の話、制作物を手掛かりに彼女の趣味趣向をイメージしながら、アーティストを選抜し、その中からyoasobiの琴線に触れたアーティストを選んで貰った。
また、今展はyoasobiのアトリエあるいは部屋をイメージした展示空間として構成される。
なお、このテキストを書いている現時点でどのような展示になるのか私は想像も予測も出来ていない。これはもちろん良い意味で、だ。
一つの空間で複数の個の視点が錯綜しながら、乱反射を繰り返し、そこから浮かびある「何か」と遭遇できる事を期待している。
岡田慎平 (TEZUKAYAMA GALLERY/DELTA)
_
[CONTACT]
E-mail: info@pointofparallel.com
*展覧会、作品についてのお問い合わせはメールにてお願い致します
(!)展示情報は随時更新しますが、今後のお知らせの最新情報や近況は下記のsnsをご参照ください。作品やお仕事歴は今まで通りホームページ上でも更新していきます。
instagram @_riya(会期)
2024/12/4(水)~12/10(火)
AM10:00~PM7:00
※最終日はPM5:00まで
riya在廊日(12/4加筆)
12/8(日)PM1:00~PM4:00
12/10(火)PM4:00~PM5:00
※10日の最終日はPM5:00まで
(場所)
大阪髙島屋7F (7F3)
インテリアフロアのポップアップコーナー
〒542-8510
大阪市中央区難波5丁目1番5号
https://www.takashimaya.co.jp/osaka/
ーーー
(!)展示情報は随時更新しますが、今後のお知らせの最新情報や近況は基本下記のsnsをご参照ください。作品やお仕事歴は今まで通りホームページ上でも更新していきます。
instagram @_riya一昨年に開催した「DOG STORIES」展が好評につき帰ってきました🐕
生熊奈央・石川真衣・riya
DOG STORIES 2
2024年4月19日(金)- 27日(土)12:00-19:00 最終日のみ18:00まで
本展は、プライベートのみならず創作にも愛犬の存在から大きな影響を受けていると自認する3人のアーティストによって企画されました。「犬と人が出会う物語」をテーマとし、偶然の出会いや巡り合わせを感じる出会いなど、様々な形で始まるストーリーを表現します。第1回展(22年)での好評を受け、再び開催するものです。
それぞれが得意とする技法でのアプローチも大きな見どころ。異界の風景をテーマにした濃厚な銅版画で人気が高い生熊氏、少女劇画とも言える世界観を繊細なリトグラフなどで表現する石川氏、森羅万象の神秘を感じさせる多重的な切り絵技法で知られるriya氏。手法は全く三者三様ですが、愛犬がSNSなどにも多く登場して、アートワークの重要な一部を担うこともあり「人間の最良の友は犬」をリアルに実践している点で共通しています。
3人にはこの2年の間に様々な変化があり、本展はそれらを経た現在形の表明になります。22年から銅版画の他に陶芸による創作も始めた生熊氏は、愛犬から抜け落ちた乳歯や髭なども大切に保管できる陶製の小箱など立体作品も展示します。昨年、愛犬を亡くした石川氏は別れをテーマにした新作を通して愛犬との絆とその先にあるものを表現。また、riya氏は第1回展より賑やかに、犬を愛する方々との共鳴を深く楽しめる作品構成を目指します。
各作家合わせ大小の近作50点余りを展示・販売いたします。また、オリジナルのマグカップやTシャツ、トートバッグ、キーホルダーなども多数紹介・販売いたします。さらに初めての試みとして似顔絵イベントも開催いたします。
会場:AL
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-7-17
TEL 03-5722-9799
http://www.al-tokyo.jp
[ECサイト]
会場と同内容の作品を期間限定オンラインショップでも公開します。
4月20日から受注スタート予定。
https://speakfor.thebase.in
[ギャラリートーク開催]
2024年4月20日(土) 17:30~18:00 入場無料
作品解説=生熊奈央、riya
[犬似顔絵イベント]
実物や写真を元に飼い犬を描いたり、飼い主様自身を犬に見立てた絵を描きます。
作画 : 生熊奈央、riya
日時 : 4月20日(土)、21日(日)、26日(金)、27日(土) 各日13:00~16:00 予約不要
料金 : 1回1枚3,000円(税込)
注意 : 現場の状況に応じてお待ちいただく場合があります。
生熊奈央(いくま なお)アーティスト
1988年、静岡県生まれ。2013年、多摩美術大学大学院修了。大学在学中からのホラー漫画執筆活動を経てアーティストに。銅版画のエッチング技法を用いて、ひとつの画面に怪奇漫画を圧縮したような異界の風景を描く。最近の個展に「遺物奇譚」(2023年、不忍画廊)。第81回日本版画協会版画展 新人賞(立川賞)など受賞多数。愛犬はビーグル。
石川真衣(いしかわ まい)版画家
1988年、埼玉県生まれ。多摩美術大学大学院修了。在学中よりスケールの大きな版画で評価を高め、第33回大学版画展(2010年)にて町田市国際版画美術館収蔵賞を受賞。最近の個展に「Dance Macabre」(2022年、恵比寿・AL)。「あらいぐまラスカル」とのコラボシリーズ、アパレルブランド「A.li.E」など企業や商品へのアートワーク提供も多い。
riya(りや)切り絵作家
1985年、米国シカゴ生まれ。多摩美術大学でテキスタイルを学び、卒業後の2009年より本格的に切り絵での創作を開始。エコロジカルな視点を独自に昇華した世界観が好評を集める。最近の個展に「Holy Creatures」(2022年、大阪・chignitta)。「VOGUE」誌でのイラスト連載、atreやLUMINE新宿、藤井大丸など商業施設へのアートワーク提供も話題に。愛犬は狼犬。
お知らせでした。
(!)展示情報は随時更新しますが、今後のお知らせの最新情報や近況は基本下記のsnsをご参照ください。作品やお仕事歴は今まで通りホームページ上でも更新していきます。
twitter @_riya本日より大阪髙島屋7F家具売り場にて、
riyaのx’masのポップアップで
切り絵原画の展示販売スタートしました🎄
このポップアップのための描き下ろし含め
15点〜ほど展示しています。
マグ、2024年カレンダーも店頭販売中。
絵は即売でその場でお渡しの為、気になる方は会期中お早めがおすすめです。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
(会期)
2023/11/1~12/12
AM10:00~PM7:00
※即売のため会期中でも売切れ次第終了
(場所)
大阪髙島屋 7F 中央ゾーン家具売り場
エスカレーター上がってすぐ
〒542-8510
大阪市中央区難波5丁目1番5号
https://www.takashimaya.co.jp/osaka/
ちなみにカレンダーはwebshopの方でもうすぐ売り切れになりそうなので
こちらの髙島屋の店頭にて購入もオススメです。
お知らせでした。
京都でグループ展参加のお知らせです。 riyaは切り絵原画一点と犬(狼?)グッズを出展予定です 素敵な作家さんばかりなのでよかったらのぞいてみてください〜🐕🐕🐕 (注意!) 初日のみ入場予約制です。 詳しい最新情報はマガザンキョウト ( @magasinn_kyoto ...